summaryrefslogtreecommitdiffhomepage
path: root/ja-jp
diff options
context:
space:
mode:
authorMax Schumacher <maximilianbschumacher@gmail.com>2020-04-09 16:50:08 +0200
committerGitHub <noreply@github.com>2020-04-09 16:50:08 +0200
commita7818166435c4b1b558809c3f5bd336c7f092081 (patch)
tree9ed23dcc16b1b339628524a7bf21b1feca9b8611 /ja-jp
parent1f188c4b53c9baf6ccd88fefbc9011ec2c680998 (diff)
parent4f1a1b6ec48926da24557d06e7b1d70b80d7e227 (diff)
Merge pull request #3893 from Liberatedwinner/patch-2
[Python/ja-jp] Fix tiny typo
Diffstat (limited to 'ja-jp')
-rw-r--r--ja-jp/python-jp.html.markdown32
1 files changed, 16 insertions, 16 deletions
diff --git a/ja-jp/python-jp.html.markdown b/ja-jp/python-jp.html.markdown
index c80b4d4c..18e7d1b8 100644
--- a/ja-jp/python-jp.html.markdown
+++ b/ja-jp/python-jp.html.markdown
@@ -160,8 +160,8 @@ len("This is a string") # => 16
name = "Reiko"
f"She said her name is {name}." # => "She said her name is Reiko"
-# 基本的に、任意のPythonの文を中括弧に書くことができ、それは評価されて出力されます。
-f"{name} is {len(name)} characters long."
+# 基本的に、任意のPythonの文を中括弧に書くことができ、それは文字列で出力されます。
+f"{name} is {len(name)} characters long." # => "Reiko is 5 characters long."
# None はオブジェクトです(大文字からです!)
None # => None
@@ -191,7 +191,7 @@ print("I'm Python. Nice to meet you!") # => I'm Python. Nice to meet you!
print("Hello, World", end="!") # => Hello, World!
# コンソールから入力を得るための簡単な例
-input_string_var = input("Enter some data: ") # 入力を文字列として返します
+input_string_var = input("Enter some data: ") # 入力を文字列として返します。
# Note: Python の初期のバージョンでは、 input() は raw_input() という名前で存在します。
# Pythonでは変数の宣言は存在せず、代入のみです。
@@ -201,7 +201,7 @@ some_var # => 5
# 代入されていない変数へのアクセスは例外を引き起こします。
# 例外の取り扱いについては、3章の制御の流れをご確認ください。
-some_unknown_var # NameError を送出します
+some_unknown_var # NameError を送出します。
# ifは式として使用できます。
# C言語の「?:(三項演算子)」に対応する例:
@@ -228,7 +228,7 @@ li[0] # => 1
li[-1] # => 3
# 範囲外の要素を参照すると IndexError になります。
-li[4] # IndexError が発生します
+li[4] # IndexError が発生します。
# スライス構文により範囲を参照できます。
# 開始部分のインデックスに対応する部分は含まれますが、終了部分のインデックスに対応する部分は含まれません。
@@ -238,28 +238,28 @@ li[2:] # => [4, 3]
# 末尾を取り除いたリスト
li[:3] # => [1, 2, 4]
# 1つ飛ばしで選択する
-li[::2] # =>[1, 4]
+li[::2] # => [1, 4]
# 反転したリストを得る
li[::-1] # => [3, 4, 2, 1]
# これらの任意の組み合わせにより、より複雑なスライスを作ることができます。
# li[start:end:step]
# スライスにより、深いコピーを1階層分行うことができます。
-li2 = li[:] # => li2 = [1, 2, 4, 3] だが、 (li2 is li) はFalseになる。
+li2 = li[:] # => li2 = [1, 2, 4, 3] だが、 (li2 is li) は False になる。
# "del"によりリストから任意の要素を削除できます。
del li[2] # li は [1, 2, 3] になりました。
# "remove"で最初に出現する要素を削除できます。
li.remove(2) # li は [1, 3] になりました。
-li.remove(2) # 2はリストの中に存在しないので、 ValueError が発生します。
+li.remove(2) # 2 はリストの中に存在しないので、 ValueError が発生します。
# 要素を好きなところに挿入できます。
li.insert(1, 2) # li は [1, 2, 3] に戻りました。
# "index"で引数の要素が最初に出現する場所のインデックスを得られます。
li.index(2) # => 1
-li.index(4) # 4はリストの中に存在しないので、 ValueError が発生します。
+li.index(4) # 4 はリストの中に存在しないので、 ValueError が発生します。
# リスト同士を足すこともできます。
# Note: li と other_li の値は変更されません。
@@ -295,11 +295,11 @@ tup[:2] # => (1, 2)
# タプルやリストから複数の変数に代入することができます。
a, b, c = (1, 2, 3) # a, b, c にはそれぞれ 1, 2, 3 が代入されました。
# 拡張記法もあります。
-a, *b, c = (1, 2, 3, 4) # a は 1 、 b は [2, 3] 、c は4 になります。
+a, *b, c = (1, 2, 3, 4) # a は 1、 b は [2, 3]、c は 4 になります。
# 括弧を作成しなくてもデフォルトでタプルが作成されます。
d, e, f = 4, 5, 6 # 4、5、6がそれぞれd、 e、 fに代入されます。
# 2つの変数を交換するのがどれほど簡単か見てみましょう。
-e, d = d, e # d は 5 、 e は e になります。
+e, d = d, e # d は 5、 e は 4 になります。
# 辞書はマップ(キーと値の組み合わせ)を保存できます。
@@ -373,7 +373,7 @@ valid_set = {(1,), 1}
filled_set = some_set
filled_set.add(5) # filled_set は {1, 2, 3, 4, 5} になりました。
# 集合は重複した要素を持ちません。
-filled_set.add(5) # 以前の{1, 2, 3, 4, 5}のままです。
+filled_set.add(5) # 以前の {1, 2, 3, 4, 5} のままです。
# & により、集合同士の共通部分が得られます。
other_set = {3, 4, 5, 6}
@@ -453,7 +453,7 @@ for i in range(4, 8):
"""
"range(lower, upper, step)" は、lower の数値から upper の数値までが、
-step 刻みで表現されるiterableを返します
+step 刻みで表現されるiterableを返します。
step が与えられない場合、デフォルトは1になります。
出力:
4
@@ -552,7 +552,7 @@ varargs(1, 2, 3) # => (1, 2, 3)
def keyword_args(**kwargs):
return kwargs
-# 何が起こるか、試してみましょう
+# 何が起こるか、試してみましょう。
keyword_args(big="foot", loch="ness") # => {"big": "foot", "loch": "ness"}
@@ -591,7 +591,7 @@ x = 5
def set_x(num):
- # ローカル変数の x はグローバル変数の x とは異なります
+ # ローカル変数の x はグローバル変数の x とは異なります。
x = num # => 43
print(x) # => 43
@@ -783,7 +783,7 @@ if __name__ == '__main__':
from human import Human
-# 親クラスを子クラスのパラメータとして指定します
+# 親クラスを子クラスのパラメータとして指定します。
class Superhero(Human):
# もし子クラスが親クラスの全ての定義を変更なしで継承する場合、"pass"キーワードのみを書くだけで良いです。